湯沢市大町にある、炭火焼や刺身などと秋田の地酒が楽しめる居酒屋。
古い蔵をリノベした隠れ家的な雰囲気も趣きがあります。
席はコの字のオープンカウンターと2階の予約席。
ひとりや小グループでも利用しやすいです。
店は湯沢グランドホテルの東側。
大堰を渡ったところにひっそりと隠れています。
今回は料理と秋田の地酒をガッツリ楽しんできました。
カンパイは生ビール。

お通し三種。
小松菜、フライドガーリックポテサラ、ゴーダチーズハンバーグ。
ビールのススム三種に、グラスがスグに空となります。。。
いぶりがっこのポテトサラダとホワイトホースハイボール。

いぶりがっこの風味がポテサラと美味しい組み合わせ。
秋刀魚の塩焼き。

訪問時は秋刀魚の季節。
塩の利いた秋刀魚とレモンが入ったハイボールがベストマッチ。
脂ののった熱々秋刀魚を食べて、冷たいハイボールでリセットの繰り返し。
秋田地酒の三種呑み比べ。

呑み比べると、それぞれの特徴がわかりやすくて、楽しい、呑んじゃう。
焼鳥おまかせ五本。

肉を噛めば旨味がジワ~
そこに日本酒を組み合わせる。
組み合わせで違う旨さ。
秋田地酒の呑み比べを別の組み合わせで。

今度は刺身盛合せで楽しみます。

それぞれの魚に3種の日本酒。
違う旨さが楽しめます。
もう一回、秋田地酒の呑み比べ。

それぞれ特徴があるので呑み飽きません。
かに味噌と天花。

かに味噌を舐めながら、天花の温度変化による印象の違いを楽しみます。
〆の味噌汁。

最後は麩、アサリ、ワカメ、ネギの味噌汁で〆。
魚出汁の濃いめの味噌が胃袋に染みますね~
それぞれ特徴のある秋田地酒と料理の組み合わせをガッツリ堪能できました。
■焼鳥 魚 炭火焼 まみれ
【住所】湯沢市大町二丁目1−17
【電話】0183-72-5552
【営業時間】17:30~22:30(L.O.22:00)
【定休日】日曜日、不定休あり
【座席】1階カウンター、2階予約スペース
【メニュー】
[本日の刺身]中とろ、帆立、アオリイカ、鱸、炙り〆鯖、とろサーモン、真鯛の昆布〆、刺身盛
[刺身料理]真鯛のサッパリ梅ぽん和え、蒸し牡蠣、塩昆布サーモン、ばくだん納豆、海鮮ユッケ、鮪の山かけ
[焼魚]とろ鯖の干物、こまい、帆立バター、烏賊醤油漬け焼、海老の塩焼き、ホッケの干物
[焼鳥]おまかせ、もも、ささみ、ればー、すなぎも、なんこつ、せせり、はつ、かわ、はつもと
[スピードメニュー]梅水晶、チャンジャ、たこわさび、かに味噌、レア焼明太子
[肉料理]モツ煮、豚の角煮、若鶏の唐揚げ
[陶板料理]あさりの酒蒸し、皆瀬牛の焼きしゃぶ
[野菜]塩だれとまと、山芋カクテキ、塩昆布きゅうり、節玉オニオンサラダ、パリパリ大根サラダ、コリコリ梅きゅうり、まみれの海鮮サラダ
[肉の刺身]赤鶏のたたき、炙り赤鶏、赤身の馬刺し、馬ユッケ
[炭火焼の肉]豚ロースの仙台味噌漬け焼、炭火牛たん焼き
[伊藤漬物本舗]いぶりがっこのポテトサラダ、いぶりがっこ大葉、いぶりがっことクリームチーズ、がっこタルタルの鯵フライ
[七輪焼]鮭とばチップ、エイヒレ、干し蛍烏賊、さざ波ほっけ干し、三層チーズ
[ごはん]まみれの茶漬け、出汁茶漬け、おにぎらず、貝だし塩うどん、釜玉うどん、〆の味噌汁
[飲物]秋田の地酒、地酒三種呑み比べ、生ビール、レモンサワー、ハイボール、ドライ系サワー、ジャパニーズクラフトJIN、あいぼう焼酎割り、本格焼酎、果実酒、キープボトル、ノンアルコールビール、ノンアルドライ系サワー、ソフトドリンク
【Web】Facebook、Instagram
【地図】
※記事の情報は、訪問時のものです。
古い蔵をリノベした隠れ家的な雰囲気も趣きがあります。
席はコの字のオープンカウンターと2階の予約席。
ひとりや小グループでも利用しやすいです。
店は湯沢グランドホテルの東側。
大堰を渡ったところにひっそりと隠れています。
今回は料理と秋田の地酒をガッツリ楽しんできました。
カンパイは生ビール。

お通し三種。
小松菜、フライドガーリックポテサラ、ゴーダチーズハンバーグ。
ビールのススム三種に、グラスがスグに空となります。。。
いぶりがっこのポテトサラダとホワイトホースハイボール。

いぶりがっこの風味がポテサラと美味しい組み合わせ。
秋刀魚の塩焼き。

訪問時は秋刀魚の季節。
塩の利いた秋刀魚とレモンが入ったハイボールがベストマッチ。
脂ののった熱々秋刀魚を食べて、冷たいハイボールでリセットの繰り返し。
秋田地酒の三種呑み比べ。

呑み比べると、それぞれの特徴がわかりやすくて、楽しい、呑んじゃう。
焼鳥おまかせ五本。

肉を噛めば旨味がジワ~
そこに日本酒を組み合わせる。
組み合わせで違う旨さ。
秋田地酒の呑み比べを別の組み合わせで。

今度は刺身盛合せで楽しみます。

それぞれの魚に3種の日本酒。
違う旨さが楽しめます。
もう一回、秋田地酒の呑み比べ。

それぞれ特徴があるので呑み飽きません。
かに味噌と天花。

かに味噌を舐めながら、天花の温度変化による印象の違いを楽しみます。
〆の味噌汁。

最後は麩、アサリ、ワカメ、ネギの味噌汁で〆。
魚出汁の濃いめの味噌が胃袋に染みますね~
それぞれ特徴のある秋田地酒と料理の組み合わせをガッツリ堪能できました。
■焼鳥 魚 炭火焼 まみれ
【住所】湯沢市大町二丁目1−17
【電話】0183-72-5552
【営業時間】17:30~22:30(L.O.22:00)
【定休日】日曜日、不定休あり
【座席】1階カウンター、2階予約スペース
【メニュー】
[本日の刺身]中とろ、帆立、アオリイカ、鱸、炙り〆鯖、とろサーモン、真鯛の昆布〆、刺身盛
[刺身料理]真鯛のサッパリ梅ぽん和え、蒸し牡蠣、塩昆布サーモン、ばくだん納豆、海鮮ユッケ、鮪の山かけ
[焼魚]とろ鯖の干物、こまい、帆立バター、烏賊醤油漬け焼、海老の塩焼き、ホッケの干物
[焼鳥]おまかせ、もも、ささみ、ればー、すなぎも、なんこつ、せせり、はつ、かわ、はつもと
[スピードメニュー]梅水晶、チャンジャ、たこわさび、かに味噌、レア焼明太子
[肉料理]モツ煮、豚の角煮、若鶏の唐揚げ
[陶板料理]あさりの酒蒸し、皆瀬牛の焼きしゃぶ
[野菜]塩だれとまと、山芋カクテキ、塩昆布きゅうり、節玉オニオンサラダ、パリパリ大根サラダ、コリコリ梅きゅうり、まみれの海鮮サラダ
[肉の刺身]赤鶏のたたき、炙り赤鶏、赤身の馬刺し、馬ユッケ
[炭火焼の肉]豚ロースの仙台味噌漬け焼、炭火牛たん焼き
[伊藤漬物本舗]いぶりがっこのポテトサラダ、いぶりがっこ大葉、いぶりがっことクリームチーズ、がっこタルタルの鯵フライ
[七輪焼]鮭とばチップ、エイヒレ、干し蛍烏賊、さざ波ほっけ干し、三層チーズ
[ごはん]まみれの茶漬け、出汁茶漬け、おにぎらず、貝だし塩うどん、釜玉うどん、〆の味噌汁
[飲物]秋田の地酒、地酒三種呑み比べ、生ビール、レモンサワー、ハイボール、ドライ系サワー、ジャパニーズクラフトJIN、あいぼう焼酎割り、本格焼酎、果実酒、キープボトル、ノンアルコールビール、ノンアルドライ系サワー、ソフトドリンク
【Web】Facebook、Instagram
【地図】
※記事の情報は、訪問時のものです。
コメント